bootLink「フォーム」機能では、受講者に対してアンケートなどを取る「フォームの新規作成」機能があります。
メニューの「フォーム」をクリックすると、フォーム一覧画面が表示されます。
管理者である場合には、右上に「フォームの新規作成」ボタンが表示されているので、新規アンケートフォームなど作成する場合はこのボタンをクリックしてください。
フォームの新規登録画面について
フォームの新規登録画面について
- タイトル
作成するフォームのタイトルです。 - Sacl
フォームを閲覧可能な受講者を制限することができます。各受講者にコースIDやレベルが設定されている場合、正規表現を用いてアクセスを制限します。
例えば、受講者分類にJコースとPコースがある場合
「P.*」を指定すると、コースPに所属する人だけに見えるお知らせが作成できます。
また「J[ab].*」と指定すると、コースJのレベルaとレベルbに所属する人だけに見えるテストを作成できます。 - 状態
受講者へのアンケート公開状態を表します。
「draft」:未公開(受講者bootLink上のフォーム一覧に表示されません)
「opened」:公開(回答可)
「closed」:公開(回答不可・閲覧のみ可) - カテゴリ
作成するフォームカテゴリを設定します。カテゴリには「アンケート」「ミニテスト」「日報」「週報」があります。
フォーム一覧表示を絞るために使われるものなので、特に指定の無い場合は「なし」の状態で作成し「その他」に分類されます。 - 質問文
フォームの質問を記載します。回答必須の場合は「必須」にチェックを入れます。
回答種別は「テキスト(1行)」「テキスト(複数行)」「ラジオボタン」の3種類を設定ができます。
ラジオボタンを設定した場合は、選択肢の項目に「,(半角カンマ)」区切りで回答選択肢を複数設定します。
質問数は質問文左のチェックボックスにチェックを入れることで増減設定が可能です。
また右上の「上下矢印ボタン」で質問文の入れ替え、「コピーマーク(ファイルが重なっている絵)」で質問文のコピー、「ゴミ箱マーク」で質問文の削除ができます。
フォーム内容の作成は、所定のフォーマットに従ったExcelをアップロードして作成することも可能です。
最後に「作成する」ボタンをクリックしてフォームを作成します。
※ 作成後のフォームは一覧の「状態」を確認してください。「draft」になっている場合、受講者にフォームは公開されていません。操作の「編集」から状態ステータスを変更し、更新してください。
タイトルをクリックすると受講者の回答状況や内容が確認できます。
また作成後のフォームは以下の操作をすることができます。
「csv出力」:フォーム回答内容のcsv出力
「プレビュー」:作成したフォームの表示確認(受講者が見ている画面)
「複製」:作成したフォームの複製
「削除」:フォームの削除